本日から3日間、社会体験チャレンジ(2年生)を実施しています。生徒たちは事業所等で様々な体験活動をさせていただき、事業所の方々の働き方等に触れ、多くの事を学んでいました。生徒は、緊張をしながらも目をキラキラさせ活動をしていました。事業所の皆様、ありがとうございました。明日、明後日もよろしくお願いいたします。
久喜南中学校は、これからも「学び(主体的に学び、考えを深め)」「鍛え(挑戦)」「高めあう(互いを認め合い、仲間とともに成長しあう)」教育を続けてまいります。
本日より、令和7年度後期生徒会本部役員選挙の選挙活動をしている様子です。9月19日(金)に後期生徒会本部役員選挙の立会演説会及び投票を実施します。いよいよ現在の生徒会本部役員から新たな生徒会本部役員への引継ぎ時期となりました。どの生徒たちもやる気にあふれ、久喜南中学校をよりよくしていく気持ちであふれています。
久喜南中学校は、これからも「学び(主体的に学び、考えを深め)」「鍛え(挑戦)」「高めあう(互いを認め合い、仲間とともに成長しあう)」教育を続けてまいります。
3年生数学の授業の様子です。生徒たちは、2次方程式の課題を考え、解いていました。写真でも分かるように「一人で考えている生徒」「ペア、グループで考えている生徒」「先生に相談をしている生徒」等、自分の解きやすい方法で考えを深めていました。難しい問題でしたが、生徒たちの表情は生き生きとしていました。
久喜南中学校は、これからも「学び(主体的に学び、考えを深め)」「鍛え(挑戦)」「高めあう(互いを認め合い、仲間とともに成長しあう)」教育を続けてまいります。
1年生社会の授業の様子です。本日の授業は、生徒たちが主体的に考え、調べ、作成をしたスライドを他者に説明(伝える)授業でした。歴史上の人物や文化、その土地等、その時代の背景などを自分自身でまとめたものを分かりやすく伝え合っていました。本校では、「探求的な学び」を目標に生徒たちが主体的に学ぶ(生徒主役の授業)を目指しています。本日の授業は、目をキラキラさせ社会を学ぶ生徒の姿を見ることができました。
久喜南中学校は、これからも「学び(主体的に学び、考えを深め)」「鍛え(挑戦)」「高めあう(互いを認め合い、仲間とともに成長しあう)」教育を続けてまいります。
本日、3年生は「東部地区学力検査(5教科)」を実施しています。生徒たちは、「国語、数学、社会、理科、英語」と5時間目までテストに一生懸命に取り組み、頑張っています。
3年生にとっては進路を真剣に考える大切な時期となりました。生徒たちが自らの可能性を広げ、希望する進路を実現できるよう、教職員一同、全力でサポ-トしてまいります。 保護者、地域の皆様におかれましても、引き続き温かい励ましをお願い申し上げます。
久喜南中学校は、これからも「学び(主体的に学び、考えを深め)」「鍛え(挑戦)」「高めあう(互いを認め合い、仲間とともに成長しあう)」教育を続けてまいります。
本日、「久喜市中学校英語弁論大会」が久喜市栗橋文化会館(イリス)で開催されました。本校からは、3年生2名の代表生徒が参加しました。
生徒たちは、今まで学んできたものをいかんなく発揮し、素晴らしい英語弁論大会でした。終了後の生徒たちは、達成感を感じている表情をしていました。
久喜南中学校は、これからも「学び(主体的に学び、考えを深め)」「鍛え(挑戦)」「高めあう(互いを認め合い、仲間とともに成長しあう)」教育を続けてまいります。